お尻の痛み(臀部痛)

お尻が痛くなる原因にはいくつかあります。

まずお尻の筋肉自体に原因がある場合ですが、お尻の筋肉は股関節や足の動き、あるいは体重の乗せ方などに関与しているので傷める機会が多く、また他の場所と違い自発痛が出にくいという特徴があるので、痛みを感じたときには症状がかなり進んでいるということがよくあります。
(※腰や背中にできたトリガーポイントの関連痛として出ることもあります)

次に神経に原因がある場合ですが、特に問題になるのは坐骨神経です。小指ほどの太い座骨神経がお尻の筋肉の間を通っているので、筋肉が硬く縮んでしまうことによって坐骨神経が圧迫されお尻や下肢の痛みやしびれにつながります。

または靭帯に原因がある場合もあります。
骨盤や股関節をしっかりと安定させるための靭帯を傷めることによっても痛みが発生することがあります。

《当院での対応》
上記のように様々な原因が考えられますので、問診や検査で原因を特定しそれぞれに適した施術を行なって痛みの軽減を図っていきますが、それと同時に症状軽減と再発防止に効果のあるストレッチ等の指導も行っています。

どのケースでも筋肉や靱帯が硬化していますので、当院独自に開発した筋肉症状に特に効果のある「トリガーリセット療法」が大きな効果を挙げています。

お尻の痛み(臀部痛)に関する関連記事

古川カイロプラクティックセンターさいたま整体院