
「むくみ」とは、血流が悪くなり血液循環がうまく行われず、体内で行き場をなくした余分な水分が血管の壁から外ににじみ出てたまってしまった状態のことです。
本来は血液の運んできた栄養分や酸素を含んだ体液が毛細血管から組織に供給され、同時に組織で発生した老廃物等を逆に吸収して浄化器官に戻すことでバランスが取れているのですが、体液の交換がうまくいかずに組織に残ってしまうと「むくみ」が出てきます。
「むくみ」には病気などが原因のものとそうではない一時的なものがありますが、腎臓の機能障害やホルモンの異常など病気が原因の場合は全身がむくむことが多いです。
一時的には、立ち仕事や座りっぱなしの仕事などで同じ姿勢を長時間続けていると下半身の血流や代謝が悪くなり、血液やリンパ液が心臓に戻りにくくなってしまい足がむくんでしまうケースが最も多いです。
《当院での対応》
むくんだ部分を丁寧にほぐすことで、そこにたまった血液やリンパの流れを正常に戻してむくみを除去するとともに、むくみを防止する予防法も指導しています。
お電話ありがとうございます、
古川カイロプラクティックセンターさいたま整体院でございます。