寝てたら背中に〝激痛”が!⇒「背筋」と「肋間筋」施術で改善!

今回は「昨日寝てたら背中に激しい痛みが出て苦しんだ。2年前にも同じ症状があった」と訴えられる、さいたま市岩槻区の40代女性のケースを紹介します。

 

🔶寝てたら〝背中に激痛”発生!2年前の再発と思うと怖い!

「昨晩寝ていたら、右の背中の下の方に激痛が走った痙攣している感じで〝ギックリ背中”があるならそういうものだと思う。2年前にも同じことがあったので怖い。昨日は息子にマッサージしてもらって少し楽になったが、今回はしっかり治したい」とのことでした。

 

 

🔶異常に硬化した「背筋」への施術でかなり改善!

背中をチェックしたところ、背筋と言われる筋肉の中の「脊柱起立筋」のうちの「棘筋」「最長筋」の一部が異常に硬くなっていることが確認できました。

 

そこで、上記2つの筋肉を中心に当院独自の『トリガーリセット療法』で施術したところ、施術後には「ずいぶん楽になった」と喜んでいただきました。

 

🔶「寝返り」が打てない⇒「肋間筋」施術で改善!

初回の施術で〝背中の痛み”は軽減されたとのことでしたが、3回目のご来院時に「寝返りを打とうとすると、強い痛みが出そうになるので打てない」とのことでした。

 

その発言を聞いて、「肋間筋」を傷めている可能性が高いと判断し右の「肋間筋」をチェックしたところ、やはり傷めていることが確認できました。

そこで早速「肋間筋」を施術したところ、次のご来院時には「寝返りが打てるようになった」と大変喜んで報告いただきました。

 

 

🔶原因は、「寝返り」打つときの足の動き?

原因を特定するために寝ているときの動きなどを聞いていると、「いつも左下で寝るが、寝返り打つときには必ず右足を左側に捻って思い切り伸ばして上体を捻っていたが、最近その時に変な感じになるようになった」ということが分かりました。

なぜそんな動きをするのか聞いてみると「腰痛の予防で始めたが、それが癖になった」とのことでしたが、その癖「肋間筋」を傷めたものと思われます。

 

また、その動きは「脊柱起立筋」も傷める可能性があるので、恐らく背中の痛み”の原因もその癖である可能性が高いと判断しました。

 

その後は〝背中の痛み”を訴えることは無くなられて再発することもないと思われたようで当院としても一安心した次第です。

 

🔶〝背中の痛み”は、当院にご相談ください。

〝背中の痛み”を訴える方はそう多くはありませんが、その原因としては仕事のときなどの姿勢であることが多いのが実態です。

しかしながら今回のケースのように姿勢ではない場合もありますので、根本原因を突き止めることに力を入れ殆ど100%突き止めているという実績ある当院にご相談ください。

 

根本原因を突き止め、しっかり対応させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

背中の痛み・肩甲骨周辺の痛みについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

古川カイロプラクティックセンターさいたま整体院