‟ヒザ痛”でつかまらないと立ち上がれない⇒太ももの施術で改善!

今回は「右ヒザが痛くてつかまらないと立ち上がれない」と訴えられる、さいたま市岩槻区にお住いの60代女性のケースをご紹介します。

 

🔶ヒザが痛くて曲がらない、立ち上がれない!

数年前から少しずつヒザが痛くなって、ヒザを曲げるのも立ち上がるのも辛い。正座した後で立ち上がろうとすると何かにつかまらないと立ち上がれないので、ずっと正座はしていない。物を落として取るときには、右ヒザが痛くて曲げられないので右脚を横にずらして左脚を曲げて物を取るが、そのときも何かをつかむか支えにして左脚だけで立ち上がるしかない。高い階段は脚を上げること自体が大変で、これから先のことを考えるとすごく心配」とのことでした。

 

🔶ヒザを伸ばす筋肉が、異常に硬化!

ヒザの検査ではヒザの関節自体には問題がないことが確認されました。

そこで〝ヒザ痛”の原因になりがちな太ももを検査したところ、ヒザの曲げ伸ばし、特に前面のヒザを伸ばすときに使う筋肉が異常に硬くっていることが確認されました。

 

🔶1回の施術で、大きく改善したのに驚き!

初回は、痛みの原因と思われる太ももの前面と後面の筋肉、特にヒザを伸ばすときの筋肉を重点的に当院独自の『トリガーリセット療法』で施術しました。

 

1回目の施術が終わった時点で「楽になった感じ」と仰っていただきました。
確認のため実際にヒザを曲げて屈んだ後立ち上がってもらいました。ゆっくりした動きで少々痛みは感じられたようですが、屈むときも立ち上がる時も何にもかまらずに出来たので驚いておられました

 

その後も数回太ももの施術を継続して行いましたが、ほとんど違和感なくヒザの曲げ伸ばしが出来るまで改善されたのでとても喜んでいただいております。

 

🔶原因は、畑仕事とお孫さんの世話と思われる

そもそも何故太ももが硬くなってしまったのかは随分前のことではっきりは分かりませんでしたが、畑仕事お孫さんの世話が重なった時期だったとのことだったため、恐らくそれらが原因だったのではないかと思われます。

 

🔶〝ヒザの痛み”でお悩みの方は、当院にご相談ください

この方のように〝ヒザ痛”だとして来院されても、実際にはヒザの関節自体が悪いのではなく太ももの筋肉が痛みの原因になっていることが結構多くあります

 

太ももがヒザの安定に大変重要な役割を果たしているので、太ももに異常があるとヒザに症状が現れる場合が良くあります。
そのため、この方のようにヒザが悪いと勘違いされることが良くある訳です。

 

様々な症状でお悩みの方がおられると思いますが、本当の原因がはっきりしない状態のまま治療が行われるケースも考えられます。
当然、そういう場合は適切な治療が施されない可能性があり得ます。

 

当院ではまずご本人のカウンセリングをしっかり行ったうえで身体の検査を行います。
痛みを出している場所を確認するとともに何故そこが痛みを出しているのか傷んでいるのか何が本当の原因なのかを慎重に見極めたうえで最も適切と思われる療法で施術することにしています。

 

当院ではここに述べているようにしっかり対応させていただきますので、今回の方のように〝ヒザの痛み”がなかなか治らないとお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。

 

ご連絡をお待ちいたしております。

古川カイロプラクティックセンターさいたま整体院